fc2ブログ

ミニ四駆、今はもうやってない

林道ツーリング イタツゴ奥千丈線

先週、ササッと日帰り林道ツーリングに行ってきました。前回のキャンプツーリングで行く予定だったイタツゴ奥千丈林道です。

ルートは下のとおり。左上がスタートで、イタツゴ奥千丈林道入口を一度行き過ぎたため、少し引き返したのがわかります。入り口は、道中にいらっしゃったなにわナンバーのXRに乗った方に教えてもらいました。ありがとうございました。



箕峠から龍神スカイラインに出て、すぐに野迫川村へ下るところ。スカイラインでは10時ぐらいでしたが、連休付近ということもあってか地元のパトカーがパトロールしていました。この時期のスカイラインは観光客と警察が多く、快速では走れないです。



行き過ぎたところをXRの方に教えてもらったイタツゴの入り口。アマゴ釣りのおっさんがたくさん居ました。
ショベルカーの後ろの建物が目印と、ネットで前もって調べていたのですが、景色を見ながら走っていたら完全に見過ごしていました…





一番崩落が激しかったのはこちら。通過後に振り返って撮影したものです。ガードレールが…
前回の猪笹~今西区間よりは幅があったので安全ですが、慎重に。



イタツゴを抜け舗装林道の奥千丈からの一枚。尾根沿いなので、遠くまで見晴らせる景観が気持ちよかったです。






特にトラブルも無く、14時前には帰宅できました。ガレガレで区間も短かったので、自分は猪笹~今西間のほうが好きです。以上!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2014/04/29(火) 18:30:11|
  2. ツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヤフオク簡易メンテナンススタンド、スポーク増し締め

先日の林道に行く前に、ヤフオクにてこちらを買っていました。


携帯用の簡易メンテナンススタンドです。個人の方が作成し、ヤフオクで販売されているようです。スチールラックの足かな?


試用を兼ねて、前後スポークの増し締めをしました。右ステップの根元にこいつをかましてリアタイヤをアップ。



フロントは純正車載工具のスポークレンチを使って。2本飛ばしで3周すると全てのスポークが締めれるようですが、何周したか忘れましたw



リアのスポークは車載工具を使いにくそうだったので、六角のソケットに継ぎ足しをつけて締めました。
がっつり力を入れたわけではありませんが、思っていたより緩く全体的にほんのり増し締めできました。


1782キロ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2014/04/22(火) 19:17:30|
  2. セロー250
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

NANGAオーロラ600DX、UCOキャンドルランタンKIT

昨冬、テント内の寒さに悩まされたこと数回…
増税、新製品発売と様子を見てきましたが、寒さ対策としてついに買いました。

ナンガのオーロラ600DX、山渓ブラックバージョンです。


身長182センチ、体重75キロですが、ロングではなくレギュラーサイズです。シュラフに入ってもあと10センチほど、余裕があります。
暖かくなってきたので残念ながら来シーズンまで出番はないでしょうが、きっと快適に寝れるはずです。



オービットを改造したところですが、こちらが手に入ったので次回はこれを使ってみます。

UCOのキャンドルランタンキットと虫よけキャンドルです。


本体とサイドリフレクター、ネオプレンの携帯ケースが付属しています。

火を燈すとこんな感じ。背景はともかく雰囲気出てます♪



まったく予定してませんが、早くも次回のキャンプが楽しみです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2014/04/22(火) 19:00:35|
  2. アウトドアグッズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

③龍神キャンプツーリング~キャンプ編~

林道から帰ってきたのが17時ぐらい。天気が良かったので日没はまだ先でした。


初めての長距離林道で少し疲れたので、先に温泉に入って体をほぐしました。
どうやら一番風呂♪


途中で入ってきたおっちゃんにアマゴ釣りについて聞いたりしてゆっくりできました。露天風呂は少しぬるかったですが、長めに入っていたので体の芯まで温もり、龍神温泉って感じの泉質も手伝ってかなり癒されました。


風呂上がりに、龍神スカイラインからの帰り道にある久保商店で買った缶ビールを。


うまい…( ;∀;)



先日改造したオービットもいい感じです(^^)v
調理は数年ぶりにスノーピークのチタンクッカーを使いましたが、焦げ付きやすく、やっぱりフッ素加工のものがいいなと思いました。ランダーブラックも持っていますが、もう少し、小さくパッキングできる何かが欲しいです。



暗所に弱いと思われたNEWカメラでしたが、自分には十分かな。


この後、21時ぐらいには寝ましたw早ッ。




翌朝5時ぐらいに目覚めましたが、外はまだ薄暗くきっと寒いだろうと思ったので、前室で簡単に調理し、朝ご飯としました。この後二度寝し、9時半ぐらいまでテント内で過ごしました。温かった。



外に出てからは、久々にドリップコーヒーをモンベルのこれで淹れました。うまい…



だらだら片づけて、このキャンプ地に到着した時から決めていた場所でセローとパチリ。
今年は満開の桜はもう諦めていたのですが、ここでしっかりした桜を見れたのはうれしかったです。



いざ出発!



帰りは前回のキャンプで兄と行くはずだったこちらでラーメンを食べて帰りました。混んでましたが一人だったのですぐ入れました。セットはなかなかのボリュームで少し苦しかったです…




今度は二台以上で林道に行ってみたいですね。モタード用のオフタイヤはピレリスコーピオン!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2014/04/19(土) 20:19:51|
  2. ツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

②龍神キャンプツーリング~猪笹林道、今西林道編~

初めての長距離林道なので、土地勘がほんの少しだけある下記のルートに行きました。
酷道425号線から猪笹林道を経由し、今西林道?を経てごまさんスカイタワーへ抜けました。



猪笹林道入口。看板にしっかり書かれておりよくわかります。ここに来るまでに、西の河(にしのこう)林道、中の河(なかのこう)林道の入り口もあります。



道も砂埃が舞うほど乾燥していたので、走りやすかったです。
走って行くとどんどん標高が高くなり、ご覧のような開けた景観が多々あります。



ネット上で見たことがある気が…谷側は急角度で崩落しており、落ちるとバイクを引き上げられないと思います…



コース上の大きめの石をあらかじめどけて、なんとか無事通れました。



こちらはコンクリートで舗装されていたようですが道路の下の土砂が崩れ落ちています。
初めての林道で普段見慣れない景色だったので写真を撮りまくりました。



ところどころ通る尾根はさらに見晴らしもよく、走っててめちゃくちゃ気持ちよかったです(^^)







普段のプチ林道とは比べられないほどの距離を走行し、見覚えのある場所まで来ました。



ここから雪の残る道を抜けてごまさんスカイタワーへ。イタツゴ奥千丈方面も、と考えていましたが適度に疲れたし時間も微妙なので下山します。


次回はキャンプ編。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2014/04/15(火) 22:03:10|
  2. ツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

①龍神キャンプツーリング~到着設営編~

長い林道を走ってみたいと思い、剣山スーパー林道に行くことを計画してましたが、手間を考え、地元和歌山の南のほうへ行くことにしました。

有田IC付近のメガコンビニ、エイトマートンにて。今回の メインは 林道なのでここまで高速道路を使いました。


道の駅、龍游にて。桜はやはり散り始めています。


今回のベースとなるヤマセミの郷へ到着。数年前に一度閉鎖されてからまた復活したようです。温泉も気持ちよく、当時から気に入ってます。近いですしね。


ちゃちゃっと設営して、


昼飯をば。


今回はキャンプバッグを積載し、林道用リュックを背負い、さらにコレを着けてきました。
ワイズギアのレッグバッグです。


シンプルで落ち着いたデザイン…使い勝手も良かったです。
容量は大きくない分、歩くのにも邪魔にならないし、小物を収納するのに便利でした。


次回は林道へ向かいます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2014/04/15(火) 12:52:01|
  2. ツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リベンジ!花見ツーリング

前のツーリングで桜、林道走行ともに物足りなかったので翌日の日曜日に近場の山に行ってきました。

スピード感のある写真になってますが時速10キロです…セローでよく聞くトコトコですね。


空気圧もしっかり落としてるのですぐに展望台まで。午前中だったし誰もいません…防寒はしっかりしてましたが、気温は低かったです。


家に転がってた菓子パンとコーヒーでエクストリーム朝ご飯。大げさかな(^^;)


前に来たときはトラブルで真っ暗になる時間までいましたが今回は曇りですが明るいです。

桜は…

まさかのつぼみでした(つд`)


帰りの下りで、前回調整したペダル位置が効きました。シフト、ブレーキともに操作し易かったです。ただ、リンクの角度の関係でシフトアップが少しかたくなったので、帰ってからリンクの根元を外して、ギヤを1つずらしたところ改善されました。


今年の花見はできずじまいかな…
にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2014/04/15(火) 12:37:21|
  2. ツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クラッチ・ブレーキペダル調整

前回の林道散歩から帰ってきてすぐ、ペダル調整をしました。

クラッチ・ブレーキともに、スタンディングで腰を引いた状態では操作しにくい低さでした。


クラッチはロックナットを二カ所緩め、中心のツマミ?を回して調整。


平行ぐらいにしました。が、自分には少し高すぎたので現在は↓よりちょい下げてます。



次はブレーキ。購入時のままでは、こちらもステップより低いです。シッティング状態ではこちらのほうが足首の角度にも余裕があって楽ですね。


マスターシリンダーのプッシュロッドロックナットを緩めて、調整。
撮影角度が変わったのでわかりにくいですが、平行ぐらいにしました。しかしこちらも現在はこれよりちょい下げです。


ブレーキペダルを調整後、ブレーキランプがどの程度踏み込んだら点灯するのか、写真右の黒いスイッチを調整して完了。




結果、シッティングでの操作感は、ちょい下げの現在はまぁまぁですね。距離をはしってないのでまだはっきりしません。

スタンディングでは次回の林道が楽しみです。

(ちょい下げ前に、林道を走りましたが、リアブレーキはかけやすかったです。シフトチェンジはスタンディング中、あまりしないできない(つд`)のでわかりませんでしたが、ペダル位置を高くしすぎると、シフトアップするときに今までより高めにつま先を上げないといけませんでしたのでちょい下げにしました。)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2014/04/10(木) 12:27:39|
  2. セロー250
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

燃費4回目

キャンプツーリングに向けて早めの給油。携行缶に続けて給油したので誤差があるかも。

26.63km/l
にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2014/04/09(水) 22:24:21|
  2. セロー250
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花見ツーリング

先週の土曜日、久しぶりに通勤以外でセローを駆りました。
花見も兼ねて軽い林道へ。

道中にてニューカメラで。

おまかせモードにしたら何故かマクロ認識されることがある…

下界ではもう散り始めていますが、気温の低い山のふもとに来ると予想通りキレイに咲いています。幸先良し。

林道入り口にて。一応空気圧を下げます


距離がある林道ではないので終点の池のほとりまですぐ。


残念ながら近くに桜はありませんでしたが、久々のオフロードで面白かったです♪

満腹には程遠いので帰りの堤防ダートでフロントupの練習。


グローブしてますが親指の第二関節がグリップに擦れて気になる!
アレを買ってみようかな?


ツーリングシートとニューハンドル装着後初の林道でした。

ハイシート効果か、立ち上がってスタンディングへ移行するときの、ヨッコラショ感が軽減されました。
その分、二輪二足はしにくいですが、全然許容範囲内です。
それと、ハンドルも高くなり絞りも緩くなったため、スタンディング中の前傾姿勢も軽減されました。

ただ、左右ペダルの高さが気になったので次回までに調整してみます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2014/04/08(火) 11:46:26|
  2. ツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

フリーエリア

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

プロフィール

けんぢニーサン

Author:けんぢニーサン
道楽備忘録。
ミニ四駆

セロー250

シングルスピードMTB、仕事

FC2カウンター

最新記事

カテゴリ

セロー250 (56)
ツーリング (49)
アウトドアグッズ (33)
バイクグッズ (17)
デバイス・ガジェット (25)
未分類 (11)
釣り (13)
自転車 (9)
ラジコン (4)

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR