fc2ブログ

ミニ四駆、今はもうやってない

IMS ワイドフットペグ PRO(ステンレス製)

前の今西林道(長めの林道)を走って、足裏が疲れたのと、ある問題でついにワイドペグを導入しました。


予想以上にデカイ!



昔からここのペグを使ってみたかった…ステンレスの鏡面が美しい(*^^*)



工具を用意していませんでしたがすぐにでも着けたくてレザーマンで。割りピンを真っ直に伸ばしてプライヤーでつかみ、テコの原理で抜き取ります。



セロー250純正ペグと比較。長さは同じぐらい。幅が広い!爪も3列あるのでステップにかかる体重が分散されて足裏が楽になりそうです。



ペグをセローに固定していたピンを持って、それに合う平ワッシャとRピンをホームセンターで買ってきました。



装着!!今後、グリスアップ等でステップを脱着する時に毎回割りピンを外すのは面倒なので。



セロー250純正フットペグ 横から



IMSワイドフットペグ 横から



可倒域の比較。純正ペグ



IMS。純正と一緒ぐらい。問題あるようなら当たってるところを削ってもっと倒れるようにしよ。



うーん、セローに似合わないイカつさw
にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2014/06/20(金) 18:57:18|
  2. セロー250
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

林道ツーリング 猪笹林道、今西林道

先週の土曜日、いつの間にかセローを増車していたK君と高野山の林道に行ってきました。

最近よく通る、山田ダムから花園経由で龍神スカイラインまでササっと行き、護摩Pで休憩がてらに立ちごけしw、酷道425号線から猪笹林道入口…と、前と同じ上りコースです。
6時発で曇天だったのもあり、メッシュジャケットにロンTに七分丈Tの組み合わせでは寒かった…


入り口。猪笹林道は1キロしか無いんですね。そこから今西林道になるんかな?



純正ミラーを外すK君。装備がベテランぽいです。


K君のヘルメットは、ゴーグル仕様で風が流れこむようでしたが、インカムでの会話は十分可能でした。


時折雲が晴れた空はとても青くてキレイでした。う~ん気持ちいい。



尾根に出た頃には体も汗ばみ、ヤマハのストロボロンTを脱ぐK君。



前回走った時と違い、ユンボが走り土質が締まって走りやすかったですが、それもこちら↓の手前まで。

でもここも前より幅が広くなっていました。



フラつくK君w谷が危ないので山側を意識しすぎたらしいです。



林道終点付近のゲートは開いていましたが、脇の隙間は丸太で閉鎖されていました。ゲートが開いてなかったら…なんとかなるか。



朝方コケた護摩Pへ。言い訳ですが、標高が高いとアンドリングが低くなる気がしました。FIなのできっと気のせいですね。めっちゃ恥ずかしかった。


先日のプラナス装着後初めてのツーリングでした。ストレイガで目立たなくなった糞詰まり感は更に気にならなくなっていました。…よくある感想ですが、下から上までスムーズに回ります。
低速トルクも十分でした。
ケツが軽くなった感じは、林道装備のテールバッグで相殺されてしまいました。

帰り道の河原で遊んで終わり。朝から夕方までガッツリ遊んでおもしろかった!また行きましょう。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2014/06/18(水) 17:58:22|
  2. ツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラフ&ロード トレックメッシュジャケット

これからの暑い時期、近場の林道程度ならプロテクターインナージャケットをオフジャージの下に着て行っても問題ないのですが、遠方の林道へのアクセスで高速道路を走行した時のプロテクションと風による疲れの軽減、キャンプツーリングの際の荷物削減を考え、新たにメッシュジャケットを買いました。


ラフ&ロードのトレックメッシュジャケットの2014年モデルです。(今回の記事ではガンメタですが、現在はブラックを着用しています。)


過去にホンダのCB400SBに乗っていたのでショート丈のメッシュジャケットは手元にありましたが、セローはボルドールよりはアップライトなポジションで上体がほぼ垂直なので、ロング丈のこちらに買い替えました。


エンデューロジャケットって感じです。肩、肘、背中にソフトプロテクターが入っています。チェストはありませんし、装着できません。


そこら中に縫製の余り糸?のようなものが出ているため、作りは雑な気がしましたが、使用には特に問題無さそうです。
各ポケットのスナップボタンはダミーで、ベルクロでとめるようになっています。ベルクロでも十分蓋を固定でき、片手で開閉しやすいのでダミーで構いません。



ベルトの金具は想像以上にちゃちな作りで薄いです。調整後に右隣の布をスライドさせカバーしましたが、はめるのはかなりキツかったです。



わかりにくいですが、着用画像です。身長182センチ75キロでXL着用です。LLも試着しましたが、キツかったです。ライディングポジションを考慮してでしょうが、必要以上に袖が長いです。



インプレですが、

良い点
・オフジャージ&プロテクタージャケットの組み合わせより涼しい。
・防寒用の着脱可能なインナーがついていても15,000円程度と安い。
・丈夫そう。
・ポケットが多い。
・バタつきにくい。

悪い点
・ウェアのそこら中から縫製の余り糸?のようなものが出ているため、作りは雑な気がするが、使用には問題無さそう。
・メッシュジャケットのくせにずっしり重い。
・チェストプロテクターが装着できない。
・ファスナーのプル部分がしょぼい。(でも安いからry)
・ちょっと渋すぎる。

なんだかんだ書きましたが、気に入って使っています。
現在はこれの下に化繊のロンTを着て活用しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
続きを読む
  1. 2014/06/04(水) 18:35:23|
  2. バイクグッズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サクラ工業㈱ PRUNUSプラナススリップオンマフラー

少し安くなっていたのでポチりました。主な目的はありません。なんとなくです。

セロー純正マフラーの、セローと一体化したような上向きのデザイン(トリッカーも同じマフラーだと思いますが)に特に不満もありませんでしたし、どちらかと言えばプラナスは嫌いなデザインでしたが、何を思ったか、ついベージュセローとのマッチングをド素人コラージュで合わせてしまったところ意外とイケてたので。

純正スリップオンとの比較。形のせいで純正と同じような角度で地面に置けませんでしたが、プラナスのコンパクトさがわかります。重量は公式アナウンスによると純正比マイナス1.7キロの2.2キロだそうです。確かに軽い。というより純正が見た目の大きさの割に重い!



早速取り付けました。ストレイガのエキパイを使っているので、純正マフラーガスケットを取り除いてパーマテックスの液体ガスケットをたっぷり塗って装着。


取り付け後。



取り付け前。プラナスのほうが後方に長いですがスリムです。フェンダー裏付近が洗いやすそう。



別の角度から取り付け後。



取り付け前。



実際の音はこんな感じで静かです。純正と比べると破裂するような音が際立つようになりました。



インプレですが、発進してすぐにケツが軽くなったのがわかりました。デザインで選んだため、軽量化の恩恵は期待していなかったのでラッキーでした。ここまで軽量化に効果があるならワイズギアのキャリアもできれば外したいな…

トルクの減少は全くなく、ストレイガを取り付けたときに良くなった吹け上がりが更に良くなった気がします。
エンブレも全体的に弱くなり、1、2速での加減速がしやすくなりました。

運転していて、交換前の純正と同じような音のくせに全域がパワーアップしているため少し気持ち悪いです。

ヒートガードが無くなったものの乗っていて熱さを感じることも今のところはありません。


値段は高めだと思いますが、純正オプションなだけあってきちんと造られていると思いますし、音量も静かで全域のパワーがアップ、更に軽量化と、値段に見合った性能だと思います。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2014/06/02(月) 18:00:19|
  2. セロー250
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

フリーエリア

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

プロフィール

けんぢニーサン

Author:けんぢニーサン
道楽備忘録。
ミニ四駆

セロー250

シングルスピードMTB、仕事

FC2カウンター

最新記事

カテゴリ

セロー250 (56)
ツーリング (49)
アウトドアグッズ (33)
バイクグッズ (17)
デバイス・ガジェット (25)
未分類 (11)
釣り (13)
自転車 (9)
ラジコン (4)

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR