ちょっとしたメンテンナンスをいくつか。
頻繁に手入れしていたつもりのチェーンですが、Oリングがいくつかちぎれているのを発見していたので、走行距離はまだまだ浅いですが交換することにしました。
EKのQXリングシールチェーンの、純正サイズです。それと、カシメ工具は今後も買うつもりがないのでクリップジョイントも。

耐久性比較をしたいので、純正のDIDではなくEKにしました。
チェーンのピン抜きも持っていないので、車体に鉄粉が刺さらないように布を被せて養生してからグラインダーでブッチ切りました。

写真中央付近にあるように、Oリングがちぎれてはみ出てきていました。きちんとしたチェーンクリーナーとルーブを使っていたのですが…ブラシで強くこすり過ぎたかな(^_^;)

フロントのスプロケの具合を見るのにカバーを外しましたが、リアと同じくあまり減っていないため、予定通り今回はチェーンのみの交換にしました。カバー内もそこまで汚れていませんでした。飛び散らないルーブのおかげかな。

交換したるみを調整して完了。走行のフィーリングに変化は感じませんでした。交換時4,500キロ。

次はフロントフォークの簡単な点検です。洗車直後ですが、フォークブーツにうっすらと泥汚れがこびりついています。

ブーツをめくったところ、シールのひび割れやオイル漏れも見られませんでした。少し砂埃が溜まっていた程度です。

砂埃を拭き取り、錆防止と潤滑を狙って躍動部にゾイルのグリスを薄く塗布しておきました。

ブーツを戻してシリコンスプレーを吹き付けブーツを軽く磨いておきました。耐候性が良くなればいいのですが。

最後は、SHOEIのJ-FORCE3のメンテナンスです。
最近、走行中によく目が痛くなっていたのですが、走行時の風の巻き込みのせいだと思っていました。あまりに気になってきたので意識しながら走ってみると、巻き込みじゃなくてダイレクトに目に風が当たっていました…
メットを確認すると、シールドとシールドが当たるヘルメットの縁ゴムに隙間があることに気づきました。そこで、シールドベースを調整してみることに。
調整前。シールドを下ろしきった時のベンチレーションの穴からシールドの距離はこれぐらいです。

指さしている上側シールドベースのネジを軽くゆるめて、左右ともに少しヘルメット前方に均等に少しだけ動かします。

調整後、シールドが先程より下まで下ろせているのがベンチレーションの穴との距離感で確認できます。シールドとヘルメットの縁ゴムの隙間もなくなり、風が遮断できるようになりました。

購入時はこんなことなかったので、頻繁に使っているとたまに点検したほうが良いですね。
- 2014/08/25(月) 18:05:34|
- セロー250
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回の林道ツーリングに行った週末に、以前貫通できなかった川原樋川林道の反対(野迫川村)側からのルートにツーリングに行ってきました。
早朝からの出発は交通量も少なく良かったです。ただ、盆なので普段山道に慣れていないドライバーが多く危険です…
雨はきっと降るだろうと思っていましたが、まさかあんなに降ってくるとは…
道中にある舗装林道を走ってみましたが、早速倒木による通行止め。本来の目的は川原樋川なので凹むことなくスルー。

兄の新しいツーリングバッグは小ぶりで良さげです。
本来のルートに戻り峠を越えたところで大雨に。過去のキャンプツーリングを思い出しながらレインウェアを着込みます。数年前にRSタイチのセールで買った、中の上グレードのレインウェアをまさかセローに乗り換えてから使うことになるとは思っていませんでした。捨てようかなと思ってたけど捨てずに置いといて良かった。
木陰に入りきれてないように見えますが、一応雨宿りできてます。

ゴアテックスではないですが、オリジナルと思われる防水透湿素材で快適です。
大幅に端折って川原樋川林道にIN。…雨です。

谷が深く、自然の偉大さに少し怯えながらも感動しました。

アクセス・道幅・道路の状態も良く、気持ちの良い林道です。貫通していないのが惜しいですが、ピストンでも来た甲斐があったと思わせてくれます。
この日はほとんどの時間を雨に降られましたが、どうやら山間部のみににわか雨が連続していただけらしく、たま~に晴れ間も見えました。
たまの晴れ間にちょっとした広場に出たので、休憩&食事。本日は雨でリュックに浸水することを想定して、密封されているコンビニパンをチョイスしました。おにぎりだと浸水します。

イスに座った兄から、なんだか少し悲しそうな雰囲気が漂っています…せっかくの夏なのに悪天候続きですからね。
写真中央付近に見えるグレーの部分が、崩落箇所です。遠くからなのでわかりにくいですね。

もう少し進むと、崩落箇所に行くまでにも何箇所か土砂が崩れてきており通りづらくなっています。ここでUターン。

林道の途中には川原樋川発電所があります。どうやら無人のようです。

久しぶりにしっかりとした雨にやられましたが、想定内だったので精神的ダメージもさほどなく、悪天候とわかっていても決行して良かったと思わせてくれるツーリングでした。
そろそろ日帰り林道ツーリングの持ち物も固まってきたので、さらに選定してもう少しリュックを軽くしたいな~と考えています。
さて、今週はどこに行こう?
- 2014/08/22(金) 13:54:40|
- ツーリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
盆に行ってきました。
先日兄と行った、割りと近い八斗薪峠付近へ今回はK君と。早朝5時集合です。

ササッと道の駅しらままで。

椿山ダム沿いを北に曲がるのですが、曲がるところを間違えて知らないところに来てしまいました。

台風直後なので荒れてます。
道路を横断するモグラを見つけて止まった場所でパチリ。停車後、モグラが潜っていった穴を突き止めましたが逃げられました…

もう少し走ったところで今度はこいつを発見。ジムグリっていう名前の蛇です。多分。掴むと生臭くなるので棒で。

前回走ったダートに合流し、空気圧調整。台風の影響で、ここまで来るのに二箇所ほど崩落していました。

前回は水たまり程度だったところが小川に!なんとか無事に渡れました。

源流を裸足で遡上するK君。

自分はルナサンダルを投入しましたが、水中でも結構普通に使えました。ベルト類が雑菌で臭くなるので帰宅後の洗濯は必須です!
癒される風景。

次回は野営しましょう!
- 2014/08/21(木) 18:42:27|
- ツーリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
足腰を鍛えるためと、前に買ったTEVAより軽量なサンダルを探してこれを買いました。

いくつかラインナップがありましたが、ソールが
4ミリ6ミリのこちらを選びました。
フットベッドとソール部分は似ていますが別素材です。

久しぶりにつま先が保護されていないサンダルを履きましたが、開放感が素晴らしいです。意外ですが、鼻緒など、肌に直接触れる部分が痛くなることもありませんでした。

ジムで筋トレはしていますが、体のベースになる足腰をこれでイチから鍛えたいと思います。
後日、ルームランナーで5キロ程これを履いて走ったところ、ふくらはぎやアキレス腱が筋肉痛になりました。フォアフットでのフォームに、少しずつ慣れていこうと思います。
- 2014/08/20(水) 18:40:56|
- アウトドアグッズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、走行動画撮影時の構図がワンパターンで飽きてきたので、Amazonでポチりました。
Gopro用ヘルメットアームです。

Chinaメイドって感じで、コピー製品のような気がします。
付属のマウントベース?ですが、正規品と違い、肉抜きされていて強度的に少し不安です…

なので付属のものは使用せず、ヨドバシの福袋に入っていた正規品のマウントベースをここにペタ。

曲面用のマウントベースですが、ヘルメットのRのほうがきつかったため、端っこは浮いています。→実際に使用したところ特に問題ありませんでした。
全部装着するとこんな感じ。これで自分を含んだバイク後方が撮影できるはず!

後日この状態で走行動画を撮影しました。
…結果、ネジをしっかり締めても、シッティング時だと段差の衝撃でカメラが下に下がってきます(-"-)
スタンディングでもわずかに下がってきます。
あと、もう少しヘルメットから離れたところにカメラを持ってこないと、広角のGoproでも思っていたより後方が撮影できていませんでした。マウントの位置が悪かったかな。
バイザーのついたオフメットとかだともう少し前方にGoproをセットできるんでしょうけど。
致命的だったのが、アームでヘルメットから離れた位置に重心があるため、首が疲れました。
なのでこのパーツはお蔵入り決定です。
ざんねん。
- 2014/08/19(火) 18:00:27|
- デバイス・ガジェット
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近テーブルを買ったばかりだったし、悩みましたが結局買いました。
ケツのあ*マークがおなじみのスノーピーク、OZEN(おぜん)です。

それと、最近買っていたのにいきなり紛失したスクー。…買い直しです。
SOTOのフィールドホッパーと迷いましたが、軽さを取りました。フィールドホッパー395gに対して330g。わずかな差です。とことん軽さを追求するならガレージメーカーのチタン製のものもありましたが高い…
コストパフォーマンス、所有の満足感からこちらを選びました。
組み立てはフィールドホッパーが簡易さで勝っていると思いますが、剛性はOZENかな。組立後に持ち上げてみてもしっかりしています。

大きさはこんな感じ。早くアウトドアで実践投入したいです!

あと、ちょっと前に買っていた三脚が壊れたのでJOBYの短いやつ。

これで自分の中のウルトラライトグッズが一式揃ったので、あとはタープをテスト張りしたら実践です。
秋キャンプには間に合うかな~。
- 2014/08/05(火) 22:01:00|
- アウトドアグッズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっと前に、地元に電気屋がオープンしました。その時のセールでこちらを。
MicrosoftのSurface pro 2、128GBです。pro 3も出て型落ちになったのもあり、価格コム最安値より断然安かったです。

タイプカバー2も同時に買いました。
勉強に使うDVD再生のため、ポータブルDVDドライブを追加購入。

Pro3には劣りますが、手持ちのノートパソコンよりは軽量です。


気になっていたGoproStudioも動きました。これでデスクトップも処分できます。
- 2014/08/01(金) 12:50:08|
- デバイス・ガジェット
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0