この前購入したSUREFIREの6Pに使う、社外LEDドロップインモジュールが届きました。
H2Tの雷光壱眼、XP-G2のニュートラルホワイトです。

あかりセンターで購入しました。丁寧な梱包で無事届きました。
開封。

光り物は小さい頃から好きでしたが、ドロップインモジュールにまで手を…
早速キセノンモジュールと交換。専用品のため、ポン付けするだけの簡単カスタムです。

室内で、スマホカメラにて。補正等いろいろあるので正確ではないですが雰囲気だけでも。
Before

After

やはりキセノンとは光色も照射の配置も大きく変わりましたがモジュールもLED化により長寿命になりガシガシ実用できるようになりました。…でも、温かみのあるキセノンもあれはあれでいいんよな〜
今度は外装かな…では。
- 2017/01/30(月) 18:32:26|
- アウトドアグッズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、いつものようにセローのエンジンをかけようとセルを回したところ…あれ?
完全に逝ってませんでしたがバッテリーが上がっていました。幸い、スクーターもあるので事なきを得ましたが…
近いうちにツーリングが控えているということもありませんがシーズンオフの今のうちに整備をしておきたかったので、すぐに新たなバッテリーを注文しました。
DRCのタフスターリチウムバッテリーです。

スクーターで2年ほど前から使っているSHORAI製のものと迷いましたが、それより後に発売されたこちらの人柱となるべくチョイスしました。
ボタンを押すとインジケーターが発光し、バッテリーの状態がひと目で確認できるのは便利だと思います。
が、FIセローに取り付けた後は車両側の機能で電圧が数値にて確認できるので今後は使わないと思います。バッテリー交換前に現在の電圧を見てみると…

11.5V…12Vを下回ると死んでると何処かで見ましたが、とりあえず液晶は表示され、セルも少し回ります。
シートを外したついでにエアフィルターもチェック。きれいです。前に交換してから距離走ってませんしね。

サイドカバーを外すと毎度の蜘蛛の巣…久しぶりにカバー内を見ましたがカプラー等問題無さそうでした。

サイズ比較。


純正の半分以下の重さだと思います。とりあえず軽いです。
このまま収めると、小さすぎて走行中に暴れてしまうので付属スポンジを適当に貼り、もとのバッテリーサイズに近づけます。

うまく交換できました。電圧チェック。

12.7V!!
元気よくエンジンが始動しました。
交換前とセルの勢いが全く違ったので、やはり少しずつ弱っていたようです…そのため始動不能になるまで気づかなかったの、これからは毎年何度かは車両側の機能で電圧チェックします(^_^;)
純正バッテリーですが、セローを新車で購入して数年経つし、あまり乗らなくなる真冬にもバッテリー端子を外すことなく放置していたことを考えると、十分保ってくれたと思います。
今後は、SHORAIバッテリーの不満点である、低温時の始動性に注目し、トラブルがあればまたアップするつもりです。
総走行9,246キロ。
- 2017/01/28(土) 18:30:53|
- セロー250
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寒くなりましたね。
セローはFIで低温時でも始動性が良いため、里山までの足に使用していたのですが…今は訳あって不動車となっています。
新たにフラッシュライトを購入しました。

SUREFIREの6P、ORIGINALというモデルで、今では珍しいキセノンバルブのライトです。
最新のギアも大好きですが、温故知新の精神で。
これから少しだけ弄って遊ぶ予定です。少しだけ…
- 2017/01/27(金) 18:22:38|
- アウトドアグッズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あけましておめでとうございます。
いつの間にか年が明けている当ブログ。
つい最近、ブログアップに使っていたパソコンを買い替えました。
せっかくのgopro5を活かすため、そこそこのスペックと思われる現行で旧型のmacbookpro2015です。
編集ソフトはpowerdiredtorからimovieになり、その練習として、通勤用スクーターのタイヤ交換後の皮むきも兼ねた地元ベリーショートツーリングの様子をアップしてみました。
本年もよろしくおねがいしまーす
- 2017/01/10(火) 20:17:39|
- ツーリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2