画像少なめ文字多めです。。
3月半ば、今シーズン一発目のアマゴ釣りに行ってきました。
先シーズンから始めましたが、最初の過酷天候解禁ボウズが辛く、その後もうやめとこうかと思いましたが、別河川での釣果によりやる気が出たのでなんとか続いています。…思い出すと、中学生時代にハマったバス釣りは、初バスをゲットするまで3ヶ月程かかったので、ちょっと考えが甘かったですね^^;
休日の土曜日早朝発だと寝不足になるだろうと、現場に前入りし車中泊。
まだまだ寒いし、仕事終わりの疲労とやる気を考え、積載に余裕のあるジムニーで向かいます。

自宅で普段の就寝時間直前までまったりしていたため、正直もう行かんとこうかと思いましたが気持ちを切り替え22時頃に出発。
いざ高速に乗ると、夜遅いのもあり変にテンションが上ってきました…きっと爆釣や!
節約のため、今回の旅は下道オンリーと考えていましたが、出発早々心が折れて最寄りのICから高速を使った次第です。

目的ICを降りたぐらいで、僅かに疲れを感じましたが気のせいだと自分に言い聞かせ、真っ暗な田舎道を走ります…
途中何度かの鹿。

この辺りはシシより鹿が多そう。
と!!
痛恨の林道通行止め。入り口にあった工事の看板はウソじゃなかった…
ここで深夜1時過ぎ。辛い。もしセローで来ていたらなんとかなったかも。
反対側の林道始点に迂回してや~っと現場着。4WDをここぞと活かし、頭ぐらいの石をいくつも乗り越えいつもの河原付近の広場に進むと鹿が数匹走り去っていきました。
ジムニーを車中泊モードに整え、4時前に就寝。前入りの意味ほぼナシw
…
6時頃、意外とあっさり起床。

ドアに被せるタイプの網戸を忘れたので窓全閉で寝たものの、気になっていた結露も少なめ。良かった。
就寝中、狩猟に使っていたトレイルカメラを自車に向けてセットしていました。これまで、寝ていると獣の気配を感じることが多かったので前から一度試してみたかったんです。結果は、残念ながらカメラセット後のジムニーに乗り込む疲れきった自分の様子のみ。
おかしい。
運転席側ドア付近に車内を覗き込むような向きで、シカと思われる足跡がくっきり残っているのに…昨晩確認した時には自分の足跡しかなかったけどなぁ。
この時期の渓流釣りは未経験で寒さのイメージができずに服装を迷いましたが、あらかじめ装備を購入して失敗すると財布に響くので、とりあえずは手持ちの海用5ミリウェットズボンに同ネオプレンシューズ、その上に昨シーズン買ったモンベルのネオプレンレッグガードを。これで岩からウェット生地を守ります。
あとはその上にウェット保護とポケット欲しさで化繊コンバーチブルパンツのショートパンツを着用。

上半身はウールロンT、厚めフリース、ダウンベストに化繊インサレーションアウター、にGoproブラジャースタイル。

慣れない装備にウエストびく、ショルダーバッグでゴッタゴタ…早くも装備見直しの必要性を感じました。
前日に市販ミミズを入手できなかったので、まずは川虫採集。
渓流に至る林道の片側が通行止めになっていることもあり、だ〜れも居ません。じっくりと静寂を堪能できますが、もしトラブルが起きても自分だけで対応しないといけないので気を引き締めて釣り開始。
鳥のさえずりと景色に癒やされるけど…

…
釣れやん(T_T)
魚影すらなく、あっという間に数時間。実績があったポイントだけに、焦り始めてからいろいろと雑になってきた…悪循環や。
さらに時間が経つ。

もう釣れやんやろとタカをくくってダラケてたら当たりを逃す、ってのを今まで何度か経験しているので集中せな、と思ってたらチビアマゴがヒット!
慌てて合わすもすでに遅し、逃してしまう…
悔しかったけどちっさかった~!とても食えるサイズじゃない。
その後、モチベーションが少し回復したものの、腹も減ってきたし昼を目処にやめようと決めたくせに昼を過ぎ更に小一時間w諦め悪いなぁ
空腹も限界…ミックスナッツとかレーション的なやつ、今度から何か持たねば。
今更ながらさっき当たった状況を思い出し、仕掛けをチョウチンスタイルに短くし、意識して隠密行動に…
…
ん?目印一瞬止まった??
軽く合わせると…!?
短いチョウチンなのを忘れてたので極小アマゴが宙を舞う~
ちっさ!

でも先シーズンぶりなのでやっぱり嬉しかったです(^^)きれいな魚体♪
空腹のため、マナーを無視してこの極小魚を食おうかと2分ほど迷いましたが、この日はもういろいろな経験を得たのでリリースすることにしました…
そしてベースまで林道をトボトボ徒歩移動。ガレた小石が疲れた足裏を容赦なく攻める。フィンを履く前提のアクアシューズでソールが薄いんですが、ソールのスリットのお陰か、滑りも抑え、保温もしてくれてなかなか使えるヤツでした。
ベースに戻ってからは炊きたて白米に塩をかけ、おかず?は味噌汁のみと修行のような献立でしたが、ソトめし補正もあり、かなり美味かったです。
ブログのアマゴ釣りカテゴリを消さなくてもいいように、次回はしっかり塩焼き画像を載せれるようパワーアップしなければ!ではまた。
PS
今回はこんな釣果だったので、gopro映像は帰ってソッコーで消去してしまいました^^;ブログ用に置いときゃ良かったなぁ…
- 2017/03/30(木) 23:17:13|
- 釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
購入してからクリップやランヤード無しで使ってきたマイ6P。
今のところ手から滑り落ちることもなく、無事過ごしてきましたが…
今後も第一線で活躍してもらうべく、THYRMのスイッチバックを購入しました。

円安なのでそこまでお得感のない個人輸入にて。
6Pのテールスイッチを外して挟み込むだけのお手軽アイテム。

真新しいモノでは無いですが、良い感じにポケットクリップとフィンガーリングを備え付けることができました!

付属のOリングは、装着しないと少し緩く、装着すると少しきつい…微妙です。径の細いOリングが手に入れば交換したいです。
パシッ!

クルッ!!ピカ!な感じです。

クリップがディープタイプであればベストでしたがなかなか気に入りました。
6Pカスタムはこれにて終了の予定。雷光壱眼XP-G2NWも無難なチョイスで色温度、飛び共にやはり使いやすいです。
これから暖かくなり、外遊びの機会も増える予定なのでガンガン使っていきます。
- 2017/03/01(水) 18:15:48|
- アウトドアグッズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0