fc2ブログ

ミニ四駆、今はもうやってない

Rブレーキパッド交換、キャリパー清掃。

この前のキャンツーから一週間。
シーズンインしセローへの興味も戻ってきたので、今週末は半年ほど前から準備していたセローのリアブレーキパッド交換をしました。


死んでいるのかと思うほどツヤの無いキャリパー付近…
20170902_145738.jpg


パッドを外してみると、絶妙なタイミングでパッド交換に着手できたことがわかります!流石!
20170902_151248.jpg


息をしていないピストンさん…オフ車だもんね…
20170902_151257.jpg


リアアクスルシャフトはワコーズの梅グリス(耐圧ウレア?)を薄〜く塗布していたのがほぼそのまま残っていました。
20170902_150728.jpg

悔しいけど、大好きなゾイルグリスより保ちは良さそうです。


用意していたパッドはデイトナのこれ。
20170902_151643.jpg




フロント用は↓



効きについては、よく聞く赤パッド等よりは落ちると思います。
未舗装路でタイヤをスライドさせるような走りはできないのと、効きすぎるとブロックタイヤがロックしやすそうなので自分にはこれぐらいが良いと判断しました。ディスクにも優しそう。


どうですか!?ピストンをもみ出し洗浄し、ピカピカになりました。
20170902_155851.jpg

こう見えて、キャリパー一式も洗浄してるんです。

耐水ペーパーを使うときは、円周方向のみにしてくださいね。円周に対して垂直に磨くと、小さなキズからフルードが漏れることもあるらしいですから。

新品のパッドは初期の鳴き予防としてヤスリで軽く角を落としています。
20170902_161551.jpg

その後、シリコングリスとパッドグリスを使い分け塗布し、組み込み完了!

今回のパッド交換以前に、前後のブレーキフルードを交換していたため、厚みのある新品パッドに交換しピストンを押し戻し余分なフルードを開けておいたリザーブタンクから溢れさせます。

タンクのフタをし(フルードは水分厳禁です。)、最後の水でフルード等を洗い流し、乾燥後に漏れ等ないか確認し終了!
20170902_164648.jpg

交換後はブレーキがほぼ効かないので、あたりがつくまでは大人しく走ることにします。

総走行距離10,890キロ。

早くもツーリング行きたい!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2017/09/03(日) 21:16:03|
  2. セロー250
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ツーリング旅行…

に行ってきました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2017/09/02(土) 12:14:19|
  2. ツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フリーエリア

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

プロフィール

けんぢニーサン

Author:けんぢニーサン
道楽備忘録。
ミニ四駆

セロー250

シングルスピードMTB、仕事

FC2カウンター

最新記事

カテゴリ

セロー250 (56)
ツーリング (49)
アウトドアグッズ (33)
バイクグッズ (17)
デバイス・ガジェット (25)
未分類 (11)
釣り (13)
自転車 (9)
ラジコン (4)

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR