fc2ブログ

ミニ四駆、今はもうやってない

アマゾンのEcho Dot第3世代を半額で。

前から気になっていたスマートスピーカー。アマゾンのEchoシリーズが条件により半額で買えたので、お試しで一番安いこちらを買ってみました。


EchoDotの第3世代。
IMG_3627-800.jpg

現時点で最新型のDotです。



これの半額ということで…税込み2,990円!安い?
Echoシリーズは頻繁にセールされていますが、半額が最大の割引じゃないんでしょうか?

半額クーポンですが、プライム会員の自分は↓のAmazonMusicUnlimitedのお試し登録をしたらEchoシリーズ全てに使えるクーポンが期間限定でもらえました。


(一応アフィリエイト貼りましたが、プライム会員でない場合はまずプライム会員になることが条件だと思うので、気をつけてください。)


サイズはこんな感じ。コンパクトですがずっしりしています。まぁ持ち歩くタイプのBluetoothスピーカーとは用途が違って、据え置きで使用するので問題ないですね。
IMG_3628-800.jpg


裏面はラバー素材で、滑りにくくなっています。不自然な持ち方なのは、一応、シリアルナンバー的なものを隠しているためです。
IMG_3629-800.jpg


充電タイプでは無いので、電源コードを挿す穴と外部スピーカーを繋ぐためのAUX端子穴があります。
IMG_3630-800.jpg

下調べをほぼしないまま買ったので、AUX端子がついているのは知りませんでしたが、嬉しい誤算です。といいつつ、コンパクトさが良くて選んだEchoDotなので、外部スピーカーを繋ぐつもりは今の所ありません。


適当な場所に据えてみました。
IMG_3631-800.jpg


早速使ってみたところ、iPhoneのsiri等と違い、端末に口を近づけることなく「アレクサ!」と言えば反応してくれるのは便利ですね!思っていた以上に感度と認識性能もよく、簡単なタイマーからアラーム、子供向けの音楽を流したりスキルのピカチュウと戯れたり…と、まだまだ基本的なことしかしていませんが良い感じです。

また、音質・音量も自分には十分で、当初は上位グレードのEchoも考えていましたが、普段使う音量を考えるとこれで十分だと感じました。

価格も安いですから、
「スマートスピーカー、ちょっと気になるけど実際どうなんだろう?発展途上だから買うのはまだ先かな?」
と思っている方でも満足できると思います。


今後は、豊富?に用意されているアレクサスキルをいろいろと追加して、徐々に自分と家族に合うようにアレクサを育ててみます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2019/06/23(日) 12:41:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Kensingtonのリストレストを買いました。

X1Carbonを買ってから、純正ベーシックドックを使ってモニターに接続し、デスクトップPCのようにして作業しています。

以前紹介したロジクールのM570を10年ほど前に買ったIKEAのパソコンデスクの上で使っているんですが、トラックボールを操作する手首が机の角に当たって地味に疲れる…

改善策として、前から気になっていたリストレストを導入することにしました。

Kensingtonのリストレスト。
IMG_3558-800.jpg



ちょっとレザーっぽい質感。表面はサラッとした感触です。
IMG_3562-800.jpg


裏側は艶ありの滑り止め素材となっており、開封時はホコリ等付着防止と思われる保護紙が貼り付けられています。
IMG_3563-800.jpg

剥がさずともある程度は机で動きづらいですが、リストレスト自体消耗品だと思うのでセコい考えは捨てて台紙は剥がして使います。


セット!
IMG_3564-800.jpg

リストレストが値段の割にシンプルでかっこいいデザインなので、ちょっとトラックボールが安っぽく見える気がしますが…


こういう感じで使うんでしょうか?
IMG_3565-800.jpg

思っていたとおり、机と手首の接触部分はリストレストによってマイルド、というか快適な感触になりました。

が!今の時期(6月半ば)だとクーラーをつけて快適な室温にして使わないと、接触部分がかなり蒸れます。
あと、日によって机に向かう姿勢が微妙に違うのか、手首の角度に違和感を感じることが多々あります。もしかして、無いほうが良かったんじゃ…?とか思ってレストを取ってみると、それはそれでかなり不快なので、現在ベストポジションを模索している状態です。

自分が思う一番ラクな手首の角度は、ダラッと手を真下に下ろしたときの手首がほぼ真っすぐな状態なので、それを踏まえてこの商品を見ると…少し分厚いのかも知れません。

あと、こう言うと元も子もなくなるような気がしますが、椅子に肘置きがあれば更に快適な姿勢で作業できるんじゃないかな、とこの記事を作りながら考え出しちゃってます。

迷走してます。

とりあえず、せっかく買ったし見た目は文句無いしで、しばらく使ってみることにします。後日、良い感じに使えるポイントがわかりましたら、気が向いたらまた記事にします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2019/06/15(土) 22:25:22|
  2. デバイス・ガジェット
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

X1carbon、無線LANトラブルそして1TB化。

先日買ったThinkPadのX1Carbon、初期設定やiTunesの移行を行っていたのですが…なんかおかしい。

スリープから復帰する度にWi-Fiが繋がらない!とりあえず再起動すると繋がることはすぐに確認できたのですが、毎回再起動なんぞやってられへん!とググってみると、、、
ありますあります、Lenovo製PCによくある症状との報告が多数!!ってパソコンとして致命的じゃね?

で、解決策ですが、数種類の対策があるらしい。
ただこの時点ではwindows10特有の症状だと勘違いしていたため、まずは、

・電源プランで節電モードっぽいのから、パフォーマンス重視モードへ変更。
→解決せず…。

・電源オプションにて高速スタートアップ解除。
→解決せず……。

この辺でLenovo製PCのせいかと思い始め、

・デバイスマネージャーからInterのワイヤレスチップの項目でドライバーを更新。
→解決したかと思いきや、解決せず。

・同じくデバイスマネージャーから、このワイヤレスチップをアンインストール!って大丈夫か?とか思いながら、バックアップとってるし実行。


やっと解決。めんどくさかった~。
今の所、アンインストールしたことで、何も不都合ないです。

あと、当初のPC予算はCPUとメモリに使いたかったのでSSDは最低限の128GBで組んでいたんですが、なんやかんやで空き容量が少なくなってきたので、SSDを1TBに換装しました。
IMG_3291-800-64.jpg


購入時に1TBを選ぶと確か10万近く金額が跳ね上がったんですが、自分で組むとなんと約13,000円w
もうちょい高いと思ってたんで、実売の値段見て即決しました。


パソコンをひっくり返して裏蓋をプラスドライバーで数箇所緩めると…

あっさりオープン!!いいねぇ~ThinkPad。昔SSD化したASUSのノートより断然分解しやすい。
I_3292-800-81.jpg


さくっと交換。
_3293-800-84.jpg


交換後はUSBメモリーの回復ドライブから復元→回復パーティション削除→Cドライブ拡張→Dドライブ設定して終~了~。

基本的にDドライブにインストールするので、Cが250GB、残りの約690GBをDにしました。


次からはそろそろソフトインストールしていきまっせ~
にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2019/06/05(水) 22:58:16|
  2. デバイス・ガジェット
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フリーエリア

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

プロフィール

けんぢニーサン

Author:けんぢニーサン
道楽備忘録。
ミニ四駆

セロー250

シングルスピードMTB、仕事

FC2カウンター

最新記事

カテゴリ

セロー250 (56)
ツーリング (49)
アウトドアグッズ (33)
バイクグッズ (17)
デバイス・ガジェット (25)
未分類 (11)
釣り (13)
自転車 (9)
ラジコン (4)

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR