「野営ツーリング その2」の前に、自分の現在の装備を紹介します。
いきなりですがパッキング後。

ザックはハイカーズデポで買った「ZimmerBuilt Pika Pack HD ver.」。ウルトラライト系のものです。
アメリカのメーカーでテンカラのバッグ等も作ってるようです。
作りがシンプルである程度軽量。かといってショルダーストラップが薄すぎることもなく、初めてのウルトラライト系のザックとして良さそう、と思って選びました。
外側のメッシュポケットにはすぐに取り出したい帽子や椅子、エアポンプ等を入れています。このポケットにはファスナーは無いですが、林道走行時の衝撃が大きい時も中身が落ちることもありませんでした。

中身全体の写真。

NERFと赤いヘリコプターは偶然写り込んでいるだけですw
渓谷沿いに泊まる予定だったので、重量物となる水は一切持って行きませんでした。
テントではなく、モノポールタープにシュラフ、首から上のみバグネットにしたのは荷物削減にかなり効きました。
細々した部分を拡大したもの。

ライトマイファイアのティンダーとなる木のスティック(赤いナイフの下)と、熊よけのラジオは要りませんでした。
エマージェンシーグッズとモバブーについては軽量化の余地がありました。
自作アルコールバーナー(シーフードヌードルの右の右)は五徳をまだ作成していなかったので、加熱中はずっと鍋を手持ちする羽目に…
スノーピークのOZEN(シーフードNの左)は予想どおりの活躍でした!
以上(右下のトレックフィールドテールバッグは除く)で合計4.9キロ。普段の冬装備のゴールドウィンツーリングシートバッグの時は、25キロ…
背負いっぱなしでも思っていたより楽でしたが、二日目の帰りは披露が溜まっていたので肩がだるかったです。

キャンプツーリングでありながらも軽装で済んだので、林道走行はかなり楽しめました。
ただ、シュラフの使用温度帯の関係で、今ぐらいの時期が限界ですね(^_^;)
予定では夏真っ盛りの時期にテストするはずだったんですけど…
ウルトラライト装備でのキャンツー、季節は限られますが皆さんも一度試されてはどうでしょうか(^^)?
- 2014/09/19(金) 18:32:25|
- アウトドアグッズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0