先週の日曜日、K君と年券を買った水系にアマゴってきました。
結果を先に言うと、ボウズ…
解禁日って、釣り堀なみに簡単に釣れると思ってましたけど、違いました…甘かったです。
釣果ゼロなので記事にするほどでは無いんですが、戒めとしてアップします。
午前5時にK君と待ち合わせて移動。6時頃現場着。

先日下調べしていたルアー・フライ区間の一番上流辺り。
この頃は二人共ボウズになるとは思ってもなかった…
セローでは積載について力不足なので、通勤号のアドレス110。

セローのために買ったもののすぐ外したGIVI37リッターと広大なメットイン、さらにタンデムシート上にネット固定と見た目以上に積載できます。
2スト、ロングホイールベースなので走行性能もなかなか。
この日のためにコミネ製のハンカバ(リアルツリーカモ)も用意して防寒対策もバッチリ…
夜明け前の出発のため、純正ハロゲンバルブでは頼りないと思いLED作業灯増設等考えてましたが今回はこれ。

ヘルメットのGOPROマウントに三脚ネジのアダプターをかまし、KLARUSのフラッシュライトを装備しました。
シャレのつもりでしたけど、視線と連動してスポットビームが照射されるので街灯の少ない田舎道も安心でした。
リチャージブルタイプなので、常時MAXモードの930ルーメンでガンガン照らします。(対向車が来た時は消灯)
最初はミノーで探りました。

前回アップした阪神素地のヒップウェーダー、安物なので気にすることなくガシガシ使いましたけど、破れたりもせず、つるつるの岩の上もしっかりグリップしてました。岩全面に海苔がついていた所ではさすがに滑りましたが、自分には十分でした。ただ、帰ったあと干すのがめんどくさかったですけどそれはこの商品に限らずですね。
うぐいすや謎の野鳥のさえずりが聞こえ、癒されます…気温約5℃。くるぶしから下が冷える。

どうせ釣れるだろうと舐めてかかっていたので、セオリーとは逆に上流から下流へ釣っていきました。

なんとなく良さそうな堤。もちろん反応なし。

この近くのテトラがある水が動いていないところでアマゴらしき魚がテトラ下に潜んでいるのを確認しました。こちらに気づいていたし、一応ルアーを通すものの無反応…
そのうちの一投でミノーがテトラに直撃。これでルアーが壊れたりしてwとか思ってたら本当に壊れてました…

り、リップが。
この時点でミノーを2ロスト、1破壊。ベルモントのルアーリターンⅡを用意していきましたが射程外…
少し下流を攻めてからエサ釣りへチェンジしました。

移動時に他の釣り人を見かけたので少し安心しましたが(もしかして今日は解禁日じゃない??と思い始めていたので)、変わらず魚の反応どころか魚影すらありません。
この時点で何か気づくべきでしたが意地になっていてそれどころじゃありませんでした。
ここも、

ここも。

途中で川虫を捕獲してイクラからチェンジしてみますが反応なし。

もうどうすれば良いんか全くわからん…こんな釣れやんもんなのか??
前日からの風邪と集中力の欠如がピークだったので、少し遅い昼飯にしました。13時ぐらい。

おかしい、予定ではもう10匹は釣れているはずなのに…
今回の献立は前から食べてみたかったイナバのタイカレーです。


炊飯は自宅ベランダにて予習していたのでうまく炊けましたが、タイカレーの味にすぐ飽きてしまいました。漬けもんが欲しい。
その後、K君持参のクッキーをいただいたりしてしっかり休んでいると、気温も5℃ぐらいから10℃ぐらいへと過ごしやすくなってきたので下流へ大きく移動することに。
大きい岩がゴロゴロしているポイント。ネット情報では実績ポイントのようですが…


残念ながら、魚からの反応が来る前に体力が尽きてしまいギブアップ。
雨の中帰宅しました…
ボウズな上にノーヒットだったので、案の定全く盛り上がらないブログになりました。
思ったよりバイクの機動性が活かせなかったので、次回からは雨が振りそうな時は無難にジムニーにしよ…
その後、アマゴについて少し調べてみたので、次回の釣行にはそれを活かしてぜひとも釣り上げたいですね。
お疲れ様でした!
- 2015/03/18(水) 18:15:24|
- 釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0