前回の更新から3ヶ月、一年の4分の1もの期間ブログ放置してました。
久しぶりのブログは、道楽生活の中で見つけた、おすすめウェアとギアを紹介します。林道ツーやキャンツーをする方には役に立つかも知れません…
まずはこちら
化繊アンダーウェア
左上から時計周りに、パタゴニアポラライズドT、キャプリーン2、ibexウーリーズ、モンベルジオラインライトウェイト今更なにをという感じですが、アウトドアウェアの定番とも言えるアイテムです。林道ツーだと汗をかくことが多いので速乾性があるこのようなウェアは帰りの舗装路を快走する際に汗冷えしにくく重宝します。
また、モノによっては抗菌防臭機能もあるため、自分の場合は涼しめのシーズンの一泊程度のキャンプであれば着替えは持っていかず1枚だけで済ませることもあります。
ユニクロのヒートテックを同じような用途で使用する方もいるかも知れませんが、噂によると、この素材は汗冷えしやすいらしいのでおすすめしません。ヒートテックは現在所有しておらず、最新モデルの素材表示タグを実際に確認していませんから確かなことは言えませんので、気になる方はググッてみてください。
これも安いとはいえ、下記に紹介するモンベルのアイテムであればなかなかリーズナブルでなおかつ簡単にもとが取れるので、やはりヒートテックはおすすめしません。
現在はパタゴニアのポラライズドロンTを夏用に、それ以外はキャプリーン2とモンベルのジオラインライトウェイト、特に寒い時はibexのウーリーズ1を着用しています。
この中で最もおすすめできるのは、モンベルのジオラインライトウェイトです。
理由は性能と値段のバランスが優れているためです。ibexのウーリーズは保温性はナンバーワンで速乾性も優れていますが、メリノウール100%のためどうしても値段が高いです。(ロンTだけで1万円…アンダーとセットだと2万円…)
ジオラインをあまりにも気に入ったので、かなり先になると思いますがibexがヘタった時はモンベルのウール100%製品を試すつもりです。
逆に、パタゴニアのキャプリーン2は、6年ほど前からヘタるたびに買い替えてほぼ毎日使用してきましたが、年々つくりが悪くなり、悪印象です。カラーリングはモンベルのジジイくさいものと違い好みのものが多く気に入っていましたが、優位性がそれだけなのでもう買いません。サイズがわかりにくいので、購入する場合は試着をおすすめします。
最近買ったモデルでは過去モデルにはできなかった小さな毛玉がほぼ全体に発生しました。
2年ほど前に買ったポラライズドロンTは過去に行ったキャンプで兄に焚き火で袖を一部溶かされましたが、キャプ2と違い品質が良くデザインも気に入っているので弁償してくれた金で買い換えることなく着用しています。(その金は後日二人の飲み代にあてました。多分)ただ、これもその後ラインナップから外れ、現在はsunshadeとかいうのが後継でしょうか。どちらにせよ、パタゴニア製品は同じモデルでもその年ごとに素材や質感、サイズの仕様が良くも悪くも大きく変わるので注意が必要です。
夏になると、半袖の化繊Tシャツもたくさんラインナップされますが、日焼け防止及び吸汗性(半袖だと肘から下は汗が乾きにくい)、虫刺されや擦り傷軽減のため、ロンTがおすすめです。いちいち日焼け止めを腕に塗らなくて済みますし。
やれたオッサンとかだと汗だく綿Tでも気にせず過ごせるかもしれませんが、キャンプ時も快適で日常生活でも使えるアイテムです。
パンツはパタゴニアのトランクスを愛用しています。ブリーフやボクサーと違い開放感があり、デザインも多数。
なんせチンコと金玉が快適です。メンズに推奨。

長くなりそうなので、他のアイテムはその2に続きます。
- 2016/03/31(木) 09:00:17|
- アウトドアグッズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お久しぶりですね。
僕はヒートテック否定派ですよ
吸湿発熱した後気化熱で冷えるんじゃないの?って思ってます。
汗かいた後に暖かいなら良いなって思いますが。暖かくなってバイクシーズン突入ですね
- 2016/03/31(木) 19:58:59 |
- URL |
- たまさん #sq4QJOk.
- [ 編集 ]
お久しぶりです。たまさんのブログはチェックしていました。アクションカム、買われたのですね!
また、動画見せてくださいね。
紹介したアンダーウェアも気化熱で冷えますので、運動中は積極的に薄着に、休憩時はインサレーションとかで保温が良いですね。
今年こそはどこか近場でもご一緒にツーリング行きましょう。
- 2016/03/31(木) 20:25:45 |
- URL |
- けんぢニーサン #-
- [ 編集 ]