前回につづき、今回は
日本手ぬぐいを紹介します。
現在持っているのは15枚ほど。こちらも愛用歴は長く、使い出して7、8年程になります。と言っても、同じ手ぬぐいをずっと使っているわけではなく、旅行先で気に入ったデザインのものを買い足しそれらをローテーションしています。
これはほんっとうにおすすめします!!良い所
・ハンドタオルよりコンパクト
・ハンドタオルより薄く速乾性がある
・速乾性を謳ったパックタオルなどと違い、綿100%のため肌触りが抜群に良い
・だいたい単価が安い
・旅行先の土産屋で、地元に関係するデザインのものがありコレクション性が高い
・機能美
・デザインが豊富
・使いみちが豊富
・プレゼントにも良い
悪い所
・ごく稀に、手ぬぐいのくせに高額な値段設定がされたものがある…
ツーリング時は必携です。家に忘れてくると落ち着きません。子供連れの際も、でかいハンカチとして使えて便利です。野外活動全般におすすめします。
キャンプ時は一日1枚と考え、2枚持って行きます。
使いみちとしては、汗拭きや洗面はもちろん、タオルマフラーとして首の日焼け防止、定番の風呂敷代わり…二つ折りにしてスナップをきかせてしばけば、煩わしいハチやアブも殺せます。あ、自分はキャンツーの時にバスタオルとして使うこともあります。拭いては絞りを数回繰り返せば無問題です。
手ぬぐいの端が切りっぱなしなのはそれにより乾燥を早める意味もあるようです。これがかなり効いており、ハンドタオル等でたまにある、一見乾いたと思いきやこの端の部分が生乾き…ということを防げます。
手ぬぐいを使い始めた頃に買ったモンベル。無難なデザインすぎて最近はあまり使っていない…
熊野本宮大社付近で買ったもの。陳列状態ではプリントが全面にあるとおもいきや、広げてみると大半が無地だった。…割高だったのが印象的。
四国ツーリング時のもの。うどんソフトが美味かった。まぁまぁお気に入り。それぞれに、買った当時の思い出があります。
手ぬぐいは、良い意味でどこかぬけた雰囲気を持っていて、セローのトコトコほのぼのスタイルとマッチしていると思います…
- 2016/04/01(金) 18:00:19|
- アウトドアグッズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
手ぬぐい良いですね。僕もお土産にたまに買います、かさばらないですしね。アクションカム楽しいですよ
でもソロツーリングでは絵面が単調になってしまいますね。
ツーリング是非行きましょう。
- 2016/04/02(土) 10:46:03 |
- URL |
- たまさん #sq4QJOk.
- [ 編集 ]