今回はセローでのツーリングやアウトドア全般で携帯しているものについて紹介します。
最近メジャーになってきたEDC(EveryDayCarry)キットです。
エブリデイキャリーキットですが、ナイフも入っているため、キャンプ等の正当な目的が無い場合は持ち歩いていません…Maxpeditionや、そのアジア版?のMagforceが定番ですが、Vanquestのものを使用しています。前者と違い最近の製品なので裏地が明るくモノが見やすい、内部のウェビング配置のお陰で厚みが出にくいなどなど、気が利いていて今のところ使いやすいです。
中身はこんな感じ。数年前から自分なりにアップデートをして今の状態に落ち着きつつあります。

オーガナイザーを開くと、左右で配置の違うゴムウェビングやキーキーパー、ジッパーあり・なしのポケットが幾つかあります。
以前使っていたMaxpeditionのものは内装色が暗く、夕暮れ時などの薄暗い時はライトで照らさないと見にくい時もありましたが、こちらはエマージェンシーオレンジの内装で中身を視認し易いです。
左から、
・インスタントコーヒー数本
・ファイヤースチール(別にいらない、ブッシュクラフトごっこ用)
・予備キー(ポケット内のため写っていない)
・高カロリーミルクバー
・MSRの折りたたみスポーク
・塩焼き用の塩入りジップロック
・Knipexのミニコブラ
・スノーピークの和武器
・MOKIのナイフ
・Eagletacのフラッシュライト
右は上から
・パラコード3メートル
・レザーマンエクステンションバー(別にいらない)
・Bicライター
・アルトイズ缶(予備の金やマダニピッカーなど、小物いろいろ)
・GLO-TOOB(LEDマーカー)
・ポイズンリムーバー
・レザーマンWAVE(別にいらない)
・〃ビットセット(〃)
・虫よけスプレー
・救急用品(清浄綿、ハイドロコロイドテープ等)
です。
右の縦にはしるジッパーポケットは普段はカラで、のこぎりの
ポケットボーイなどのその日のアクティビティに必要なものを選択して収納しています。
パラコードはブレスレットタイプだと解くのがめんどくさいので最近はこういうすぐ解けるタイプにして携帯しています。

最近はこれに何かと使えるコンビニ袋やジップロック(ゴミ袋や、釣り用に現地で捕獲したミミズ入れ等)を足しています。
最初はツーリング時の怪我に備えてのエマージェンシーキットから始め、ツーリングやキャンプを重ねてあると便利だな、と思ったものを厳選してこの状態になりました。
カトラリー等の細かいものも暴れることなくパッキングできるので、なかなか便利です。
- 2016/07/05(火) 18:15:35|
- アウトドアグッズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0