今年ももう6月に突入しました。そろそろカブクワ採集のシーズンなのでその準備を始めています…
昨年購入したSUREFIREの6Pオリジナル。

バルブをもともとのハロゲンから
H2T製の雷光壱眼というLEDモジュールに交換したり、
THYRMのフィンガーリングを取り付けたり…プチカスタムをしています。
んで今回はその雷光壱眼から放たれるニュートラルホワイトの光をこちらを使ってレッドに変換します。
SUREFIRE純正、FM35レッドフィルターです。

これだけでもうカッコいい…
フィルター表面はミラー加工が施されているため、一見レッドフィルターだとはわかりません。
フィルター部分はフリップアップタイプになっていてワンタッチでフィルターをON・OFFできます。

実はNITECOREのCR6というボタン操作ひとつで、実用可能な明るさのレッドLEDに切り替え可能なフラッシュライトも持っていましたが…あえてこのようなアナログ方式でレッドライトを使えるようにしたかったんですv(* 9∀9)v
ベゼルに被せてワンタッチバックルで固定します。

…このごちゃごちゃ感、最高です!
室内で点灯してみます。
レッドフィルターが無い時。

ある時。

レッドLEDではなく、レッドフィルターで無理やりカラー変更しているのでかなり暗くなるかと思っていましたが、近距離をメインとするカブクワ採集には全く問題ない光量です。
今年はこいつでヒラタクワガタのランカーサイズを狙います♪
- 2017/06/06(火) 18:00:40|
- アウトドアグッズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0