fc2ブログ

ミニ四駆、今はもうやってない

Gサカイのサビナイフシース改良!

スピアフィッシングで獲った魚を締めるのに、Gサカイのサビナイフ、「シャークレイ」を愛用しています。

ナイフの鋼材がH-1というステンレスで、海水でも錆びないというのが売りの商品です。



しかしこちらのナイフに付属している専用シース、ナイフの保持力がかなり弱め…自分が海中で使用する際にはナイフにつけたバンジーコードをシースにくぐらせて固定している状態で、ただでさえ海に漂いながら使用するという特殊条件下で大変手返しが悪いです。

そこで、カイデックスで専用シースを作ることを考えましたが、その前に、保持力が弱い理由を考えてみました。

ナイフをシースに固定する部分には、ナイフを出し入れしやすくするためでしょうか?シースの左右に対称のスリットが入っています。しかし、このスリットが裏目に出ており保持力が弱まっているようです。
試しにスリット部を凝視してゆっくりとナイフを出し入れすると、その瞬間にスリットが拡がっていました。

カイデックスシースを作る前に、とりあえずこの点を改良してみます。(お金と手間をかけたくないのと、保持力の点以外は純正シースが気に入ってるので。)

使うものは銛を作るときに使った手持ちのコニシの混合性接着剤と、マスキングテープだけです。
20180106_161331.jpg


とりあえずこのスリットを接着剤で埋めて無くし、そのスリットに充填した接着剤がポロリしないように付近一帯も補強の意味で固めてみました。


接着剤を付けたくない箇所をマスキング。
20180106_160458.jpg


スリットを埋めた接着剤がシース内に溢れないよう内側からもマスキング。
20180106_160502.jpg


20180106_160859.jpg


スリットに上手く充填できています。この時にナイフを保持するための内側の凸凹形状を変えてしまうとダメでしょうね。
20180106_161145.jpg


しっかり乾かして完成。
20180108_122215.jpg

接着剤を黒に塗装すると一体感が出ますが、きっと潜っている時に岩等で削れるのでそのまま使います…


20180108_122225.jpg


どれだけ保持力が上がったか、動画で紹介…撮影を邪魔する息子の叫び声が入ったので無音ですが、カチッと感はしっかりありました。



自分と同じように、サビナイフシースの保持力不足に悩んでいる方はたくさん居ると思います!
今回紹介した簡単カスタムで改善できました(今のところw)♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  1. 2018/01/08(月) 13:04:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<最近ハマっていること | ホーム | NEW焚き火台、BushboxLF Titanium>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://23232329.blog.fc2.com/tb.php/219-cb698a68
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

フリーエリア

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

プロフィール

けんぢニーサン

Author:けんぢニーサン
道楽備忘録。
ミニ四駆

セロー250

シングルスピードMTB、仕事

FC2カウンター

最新記事

カテゴリ

セロー250 (56)
ツーリング (49)
アウトドアグッズ (33)
バイクグッズ (17)
デバイス・ガジェット (25)
未分類 (11)
釣り (13)
自転車 (9)
ラジコン (4)

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR