前回の予告どおり、今回は駆動系(自転車用語では無いかも知れませんが…)の交換です。
現在、すでに通勤用として、ギア比を2:1(フロント32t、リア16t)からフロント36t、リア16tに変更済みなのですが、このギア比で満足するかどうかがわからなかったので、当時Amazonで買った恐らくチャイナ製のアルミナローワイドチェーンリングを装着していました。
実用性、ギア比は満足していたんですが、なんせダサい!
で、何回か通勤してギア比にも満足したのでこちら↓のパーツに変更します。
SURLYのステンレスチェーンリングです。

そもそも、フロント・リアともにシングルですから、ナローワイドを使う意味は無いんですよね…ウルフトゥースもカッコよいですが、そういう理由でこちらをチョイスしました。
見た目も良い意味でチープ。気に入りました。
早速交換作業に入ったんですが、ここで問題発生。

Amazonクソ安ナローワイドでは問題なかったダブル用のチェーンリングボルト、こちらのステンレスチェーンリングにはちょっと長い…
右側のシングルボルトはヨドバシで購入しました。
シマノの陳琳工具も。

作業自体は簡単です。

ついでに、普段きれいにできない部分も掃除しておきました。
完了!

潔よいところが気に入りました。
次回は…♪
- 2018/05/30(水) 20:17:09|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0