前日にグリップ取り付けまでしていたので配線のみしました。
ワイズギアのサブハーネスです。

こちらを使うと簡単な接続で電源が3つ確保できます。
接続は簡単ですが、取り回しに時間がかかりました。

指でおさえている部分がCDIでしょうか?これを引っ張り出すと、その左にサブハーネスをかませるリレー?があります。

ヒーター側は接続し、既存ハーネスに沿って車載工具と書類のトレイ下を通ってバッテリーまで引っ張ってます。このトレイを外すのに、左側のカウル一式も外しました。

とりあえず配線し、残ったハーネスを束ねましたが、写真にあるようにハンパなく余ってます。
束ね方を変えたりしてもサイドカバーに収まらなかったので、バッサリと切断し、短くしてなんとか収めました。
ツーセロのデカいキャリアとGIVIプレートを着けた状態でも、シートの取り外しはなんとかできました。これを確認できたのは良い収穫です。
今回、グリップヒーターというものを初めて装着しましたが、ツーセロブラッシュガードと相まって、この季節は本当にありがたいですねー。
グリップが太くなることで、持った感じに違和感があるのと、今までよりも少し多めに回さなければならない気がしますがなかなか満足度が高いカスタムでした。
- 2014/02/10(月) 17:40:03|
- セロー250
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0