前回の林道散歩から帰ってきてすぐ、ペダル調整をしました。
クラッチ・ブレーキともに、スタンディングで腰を引いた状態では操作しにくい低さでした。

クラッチはロックナットを二カ所緩め、中心のツマミ?を回して調整。

平行ぐらいにしました。が、自分には少し高すぎたので現在は↓よりちょい下げてます。

次はブレーキ。購入時のままでは、こちらもステップより低いです。シッティング状態ではこちらのほうが足首の角度にも余裕があって楽ですね。

マスターシリンダーのプッシュロッドロックナットを緩めて、調整。
撮影角度が変わったのでわかりにくいですが、平行ぐらいにしました。しかしこちらも現在はこれよりちょい下げです。

ブレーキペダルを調整後、ブレーキランプがどの程度踏み込んだら点灯するのか、写真右の黒いスイッチを調整して完了。

結果、シッティングでの操作感は、ちょい下げの現在はまぁまぁですね。距離をはしってないのでまだはっきりしません。
スタンディングでは次回の林道が楽しみです。
(ちょい下げ前に、林道を走りましたが、リアブレーキはかけやすかったです。シフトチェンジはスタンディング中、あまり
しないできない(つд`)のでわかりませんでしたが、ペダル位置を高くしすぎると、シフトアップするときに今までより高めにつま先を上げないといけませんでしたのでちょい下げにしました。)
- 2014/04/10(木) 12:27:39|
- セロー250
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0